タントウ功で氣が強くなり、武術も強くなるか

氣功や武術の鍛錬で行われるタントウ功

 

氣功の練功法としても、中国の武術の鍛錬法でも、タントウ功(立禅、ショウ)が行われることが多いです。

 

一般的には、タントウ功を行うと

・氣功面では、氣が強くなる

・武術面では、神秘的なパワーが身につき、武術、格闘技面で強くなる

と言われています。

 

 

確かに、どちらの面でも有効な鍛錬法ですが、やはり効果に個人差があります。

 

上達とは、

 

正しい方法×回数

 

などと当会ではで考えます。

 

自己流でしてしまうと、逆効果の場合もあり、やはり先達にアドバイスやチェックをしてもらいながら、進めていくのが効率的ですね。

 

チェックとしてくつかポイントを紹介したいと思います。

 

氣の鍛錬法として

 

氣功面、氣の鍛錬法として、まず氣を付けていただきたいのが、リラックスと、意念です。

 

・リラックス、脱力、放松など色々な呼び方があります。

定義が少し違う場合もありますが、ここでは同じようなものとして考えます。

 

気功やヨガでは、リラックスを大事とします。

リラックスすると、氣や血の巡りが上がります。

逆に緊張すると、氣や血の巡りが悪くなります。

 

練功では、氣の巡りを良くしたいです、であれば、当然リラックスが大事です。

ですので、タントウ功のときにもリラックスがしたいです。

 

タントウ功をするときに、自分の体に意識を向けることで感じることができます。

 

足の向き、足の幅、膝、股関節、腰、背中、首の角度を意識します。

一番リラックスできる場所や角度を探していきます。

 

またここで、手を上げることが多いですが、手を挙げるときに、肩に力が入っているケースが多いです。

 

 

また、真っ直ぐであった姿勢が手を上げるときに、前側に重心が移動するために、ソリ気味になっている人もいます。

 

そり気味になると姿勢が変わり、氣の流れも変わります。

 

この点も意識してされるのがオススメです。

 

まず、肩の力を抜きます。

※今ある緊張を感じて、無意識で緊張している部分をさらに抜いていくことを大事です。

 

肩のリラックスを維持しながら、肩が上がらないように、最低限度の筋出力で特定の位置まで手を上げていきます。

※力を抜きながら上がれる場合は、そちらができるとさらに良いです。

 

手を上げたあとも、そこからさらに力が抜けるように意図して、練功を重ねていけると良いですね。

 

昔からのアドバイスとして、強引なやり方ではありますが

「長い時間続けると、だんだん疲れてきて、やがてスッキリしてくる。洗練される」

と言われたりします。

 

これも一つの方法ではあります。

 

ただし、長時間おこなって疲れて、理想的な状態になっても、なるのに時間がかかることや、疲れていないときは、理想的に行えないなどの問題もあります。

 

それ故に、

 

沢山の弟子の中で、数%の弟子のみができるようになる

 

といった、他の分野でもみられる問題もあったりします。

 

そこで、

・当会では、なるべく理論的に説明をすること

・体験、体感をすること

・効率的な練習を行うこと

などを大事にしています。

 

続きます