要訣の理解と効果

リラックスの重要性と難しさ

 

スポーツの場面でも、力を抜く、リラックスは大事と言われます。

 

前回もかきましたように、無意識で緊張が沢山あります。

無意識ですので、自覚ができないから今以上にリラックスができません・・・

 

言葉を変えると、今できるリラックスは、今自分が意識できる、操作できる範囲で行えており、その範囲を増やすていくことが大事です。

 

そのために今緊張している所を分かる必要があり、その次にようやくリラックスできるようになります。

 

対面レッスンなどでお伝えできますが、リラックスを意図して、導引(ストレッチ)やスワイショウなどをすると、する前と違いが出ます。

 

・体が柔らかくなった

・軽くなった

・動かしやすくなった

・温かくなった

・ビリビリする

 

などの変化が起こります。

 

その変化が出ていないと、正しいやり方ができていないと思います

この点が独学で身につけるのが難しいところですね。

 

ぜひ、正しい方法で行いリラックスを深めていただければ嬉しいです。

 

要訣と効果

 

気功面では、リラックスすると、氣の流れが活性化します。

 

武術面では、リラックスできると、武術的な強さが出てきます。

 

これに、古代から伝わる要訣を理解できると良いです。

 

 

要訣を上げると

 

・含胸抜背

・沈肩墜肘

・尾呂中正

・松腰緩腹

などです。

 

これも言葉を知っている人が多いですが、その中身を理解して、効果がでる人は少ないのが現状かと思います。

 

例えば、

「沈肩墜肘」ですが、

字を見ると、肩が沈む、肘が墜ちるです。

 

体のメカニズムを考えると、複雑になりますが、一般的に緊張、肩こりは、僧帽筋と言われる筋肉が固く、緊張している状態です。(代表的な筋肉で他の筋肉ももちろん緊張があります)

 

この僧帽筋が緊張すると肩が上がります。

緊張とは収縮です。

 

距離が短くなるので、肩が上がってしまうのです。

※この時に、肉体面では重心が上がり不安手になります。血液や氣の流れは上の方が活性化して、心も不安定になります。

 

リラックスできると、距離が長くなり、肩が下がります。(沈む)

 

また地球には重力があります。

重力があるから、すべての運動が可能になります。

人が筋肉に対する意識は上腕二頭筋など強いです。

力こぶの象徴は、上腕二頭筋です。

無意識に力が入っていることが多いです。

すると、腕が曲がり、肘が浮いてきます。

 

力が抜けると。

重力に引かれて、肘が墜ちます。

 

肩も腕もリラックスできると、肩は沈み、肘は墜ちるということですね。

 

これが正しくできると

1つに

腕がとても重くなり、強くなります

 

この腕を相手に乗せると、相手が潰れるほどです

 

持ち上げられて場合も非常い重く、簡単には持ち上がりません

 

この腕で推手をすると、化勁などもできるようになります。

 

またこの腕を、飛ばすと発勁になります。

 

中国武術などで、達人と推手をすると、

 

・腕が重くなり潰された

・押してもびくともしない

・軽く打たれただけなのに背中を衝撃が突き抜けた

 

などの話がありますが、これが可能となります。

むしろ、この要素がないと成立しません

 

このリラックスをマスターして、意図をしてタントウコウなどをすると、武術面でも強くなります。

 

人と修練する機会があれば、腕も重さをチェックしてみてください。

リラックスできれば重くなり、リラックスできるほど重さは増えてきます。

 

 

 

仙道