プロフィール
プロフィール
名前 :大輔
仙道・氣功に出会うまで
子供の頃から自然、東洋の哲学、不思議な世界に興味を持っていました。
小学生の時から、少林寺拳法・柔道を始め、全国大会入賞の経験もあり人の体の動きなども好きでした。
高校の時に、本屋で高藤聡一郎氏の書籍で「仙道」の存在を知り、直感的にに惹かれて、自分が求めていたものはこれだと感じ、本を参考に修行を開始します。
修行開始するが
本を読みながら、独学で修練を重ねるが中々変化や、進歩がなく、氣の世界、仙道に疑問を持つようになります。
・素質の関係なのか
・氣の世界はないのか
・どうすればもっと上達するか
などをなかなか変化がない中で、時間だけが過ぎていき、自分の将来のことや、氣の世界を身につけるため、また東洋医学を学びたいと、鍼灸の専門学校に入学します。
学校では知識として氣の医学や経絡などは学べましたが、自分の求めているような、氣の本質を理解し使える師匠は見つからずに疑問が残ったままでした。
どこかに本物がいるはずだと信じて、自分なりの修練は続けて行きます。
この時に、東京や大阪などでは、氣功の教室などがあるのは知っていましたが、滋賀から通うのは時間もかかり、距離的、地域的な不利も感じていました。
もうそんな師匠はいないのかと諦めかけた頃に、縁あって求めたいた師匠との出会いがありました。
また古伝陳式太極拳の師匠にも出会い、教えを受けることができました。
氣とは何かの説明を受け、体感して
はじめて陽氣が発生する感覚を覚え、氣の世界を信じられるようになります。
この時に、正しい方法で修練を行うことの重要性、体験することの重要性を感じました。
本質を教えてくれる師匠と出会ったことにより、氣の世界に理解が進み、ようやく修行が進むようになりました。
古伝陳式太極拳での修行では、本来の体の近い方、合理的な身体運動を学べました。
鍼灸の学校を卒業後には、氣の世界の修練を重ねながら順調に氣の世界をすすんで行けるようになりました。
変化の時期と独立
鍼灸の専門学校を卒業後、鍼灸の修行で就職します。
学校で習った知識や技術では、臨床の場では通用しない現実に直面。
そこでも、大変なこともありましたが、知識・技術を身に着けてだんだんと治療の実力も上がっていきます。
公私ともに安定し始めたころに、プライベートでは離婚、仕事面では独立し鍼灸院を開業、変化の多い時期になります。
地元で独立し始めましたが、初めの頃は生活も大変でした。
※鍼灸院は敷居が高いイメージがあり、運営面では難しい方です。
時間をかけて、だんだんと、鍼灸院の経営も安定し始めてきます。
現在では、女子プロゴルファーさんのケアなども担当もしております。
また、ラジオ出演などもいたしました
鍼灸師として実際の現場で東洋医学、氣を扱いながら修行を重ねて、修練を重ねて、小周天、全身周天、大周天、クンダリーニの体験などもいたしました。
これも、昔は疑問に思っていたことが、自身で経験ができることができました。
会の発足
エネルギーワークが流行るなど、氣を身に着けたい人が多いのを実感しました。
ヒーリングの伝授を受けても、実感がない、うまく使えないとの相談も受けるようになりました。
手軽に学べるようになった反面、奥深いところまでを教えてくれるところは少ないと実感します。
自分自身が、滋賀県の田舎の方で育ったので、何かを習いに行く時に近くで学ぶの難しい状況でしたので、距離的な不利をなくしたいとも思ってました。
そこで、現代のズームやスカイプなどのツールを使って
・居住地域、距離に関係なく学べる
・本格的な行をお伝えしたい
・人生を変えて自分らしく生きる
・曖昧な行体系をすっきりと組み立て直す
と思い、会を発足し活動をしております。