小周天の基本

陽気の発生

呼吸法と意識の集中などで、陽気を発生させます。

初めは、温かい程度だった陽気がだんだんと熱が強くなってきます。

気を練っていくと、質が変化します。

曖昧だったものは、しっかりと、ネバネバとした感じ、振動する感じなどになります。

質感が変化してきて、これを「丹」と呼ぶこともあります。

強くなった陽気を督脈と任脈に巡らせるのが、「小周天」です。

陽気を発生させる場所は、上達すると全身で可能となりますが、初めは特定のツボがおすすめです。

その中で一般的に行われるのが、臍下丹田、氣海と呼ばれるツボです。

小周天の色々

小周天と一口にいっても、内容は様々です。

巡らす深さや、巡らす方向、巡らす速さなども違います。

ここでは、一般的な初歩的な内容をご説明しています。

小周天でよく使用すツボ

東洋医学でいうツボは、他の部位に比べて、意識を集中しやかったり、変化を起こしやすい場所であったり、氣を練りやすい部位になります。

一般的に、小周天で使用する代表的なツボです。

氣海(きかい)・・・へその指2~3本分下の位置になります。下丹田

会陰(えいん)・・・ 男性は肛門と陰嚢との間に、女性は肛門と後陰唇交連との間になります。

尾呂(びりょ)・・・尾骨の先端になります。三関の一つです。

命門(めいもん)・・・へその裏側になります。

夾脊(きょうせき)・・・みぞおちの裏側になります。三関の一つです。

霊台(れいだい)・・・ 壇中の裏側、胸椎6番と胸椎7番の間になります。

大椎(だいつい)・・・ 第7頸椎と第1胸椎の棘突起の間になります。

玉沈(ぎょくちん)・・・第一頚椎になります。三関の一つです。

百会(ひゃくえ)・・・頭頂部の真ん中になります。

印堂(いんどう)・・・両方の眉毛の間になります。 上丹田

天突(てんとつ)・・・ 左右の鎖骨の間で、胸骨の上端にあるくぼみです。

膻中(だんちゅう)・・・ 左右の乳頭を結んだ中心点上で、第4肋骨と第5肋骨の間になります。 中丹田

中脘(ちゅうかん)・・・みぞおちになります。

神闕(しんけつ)・・・おへそになります。

気をまわして温養する

丹田で発生した陽気を、会陰→長強→命門→霊台→大椎→玉沈→百会→印堂→天突→膻中→中脘→丹田という風に一周させます。

このときに、陽気が進まない箇所が出てきます。

暖かさが進まない、氣が感じられないという風に感じます。

これは、

・経絡が詰まっている

・筋肉の緊張が強い

・陽気の強さが足りない場合です。

繰り返し行うことによって、経絡・ツボを開いていきます。

一周させることができると、特定のツボで温養をします。

温養とは、特定のツボで陽気を止めて、意識の集中をすることです。

このときの呼吸は軽めにします。

するとそのツボに応じた、変化が起きてきます。

温養するツボは、初歩のうちは

・命門

・百会

・印堂

・膻中

などがおすすめです。

これを繰り返して、氣の強さを高めて、氣をコントロールする能力を高めていきます。

すなわち、氣の強化とコントロールです。

小周天が進めば進むほど、健康の増進はもちろんのこと、感覚の変化や、潜在能力の開発などが進みます。

進陽火と退陰符・河車を回す

小周天という呼び方が一般的ではありますが、色々な呼び名があります。

進陽火退陰符と呼ぶことや、河車を回すなどと呼ぶこともあります。

この進陽火と退陰符ですが、状態の象徴とも言えます。

通常丹田で陽気を発生して、督脈を上げていく場合(進陽火)は、熱感が分かりやすいです。

丹田で発生した陽氣(温かい、熱い氣)が、背中側の督脈を登る際には、熱さを感じます。

これが百会で、氣の性質が変わります。

任脈をおろして行くときは、熱感は少なくて、はじめは分かりにくいです、そこで陰になります。

電気的なピリピリする感覚や、涼しい氣、圧力感に変わります。

その気を任脈を下ろしていきます。

退陰符とも呼びます。

内経図では、小周天の概念を図にしています。

周天法の効果

いくつかある周天法の中で、基本とされるのが小周天です。

この周天法には様々な効果があります。

・体内の氣(元気)が増える、経絡が開き氣の流れが上がる→健康増進

・脳神経系の向上→身体動作の改善

・氣(感情のエネルギー)の変化→感情の操作、人間関係の変化

・氣を操作、変化能力の向上→氣を使った技術の効果が上がる

・氣を感じる能力(氣感)が上がる→氣での悪いか、良いかの判断が可能

・脳の血流の増加→本来持っている能力の開発

・想念の強化→引き寄せ能力

などが効果として考えられます。

 

一部の人が、ご自身で小周天ができているが、思ったような変化が少ない場合があります。

それは、初歩の小周天の段階や、氣の使い方がまだ身についていないケースがあります。