体功、気功、意功の3つの功
人の機能、働きを高めるための3つの功
練功と言う言葉があります。
功は3つに分けて、考え、修練することが効果的です。
①体功
②気功
③意功
です。
この3つの功は、それぞれが独立しながら関連しています。
体功について
体功とは物理的な体、肉体についてです。
ヨガや西洋の体系でも、はじめにリラックストレーニングがあります。
緊張は氣の流れを悪化させ、リラックスは氣の流れを促進します。
リラックスできれば出来るほど、気の流れが上がると言えます。
リラックスとは、余分な筋収縮、緊張をとると言うことです。
最小限の筋収縮とも言えます。
なので、体功の基本は肉体のコントロール能力を高めて、リラックスを高めていくことです。
言葉にすると簡単ですが、この余分な緊張をとることがなかなか難しいです。
重度の肩こりがあっても、自分で感じることで出来ず、人に触られてようやくわかる人もいるくらいです。
人は基本的に、自分の状態は知覚しにくい特性があり、それゆえにリラックスするのが困難です。
まず自分の体を感じて、どこの筋肉がどう収縮しているかを感じます。
その中で、必要以上の筋肉の緊張をとっていきます。
リラックスのメソッドとしては、
導引・ストレッチ、ヨガの体位、スワイショウ、自分でツボ押しなどが有効です。
気功や瞑想などをする場合は、
姿勢、足の角度、位置、手の使い方などもすべて氣の流れ、リラックスに関係していきます。
気功について
気功は、気について行うことです。
他のページでも紹介しているような、陽気の発生や、周天法などの内容です。
他のページを参考にしてください。
意功について
意功とは、意識について行います。
意識は、心の一つの側面でもあります。
※気の三宝(精・氣・神)で言うと、神に対応して、三丹田の観点からは上丹田に対応します。
意識で氣を操作するのですが、これにもいくつか種類があります。
体を動かすときに意識(心)の使い方、意識状態、体と意識の関係、意識の集中などトレーニングしていきます。
↓こちらの記事も参考にしてください。
体功と同じように、人は自分の意識についても無自覚、それを自由に使うことが難しいです。
瞑想するときに、雑念が起こる場合や集中できないなども、意識のコントロールがうまくできていないことで起こります。
その前提である、意識を感じることができていないです。
意識の集中(統覚)や、意識を感じる、コントロールする能力を上げることで、気の能力が上がります。
西洋の魔法では、
「魔法とは意識の変容」
「潜在意識の奥にある力を引き出す」
「意識に変革を起こす技術」
などと言われます。
意功は、顕在意識と潜在意識と分けられるように、そのどちらも対象としてトレーニングをしていきます。
知覚が出来るほど、操作できるようになります
上にあげた3つの功には
知覚が出来るほど、操作できるようになる
という特性があります。
人はそれぞれの分野で知覚できる範囲で、使用しています。
その範囲を広げるとも言えます。
体の骨格や筋肉などが別々の物として、知覚できるようになると、別の物として操作ができるようになります。
※通常は、骨格と筋肉が癒着、一体化しています。
氣も知覚するために、陽気として感じ、それをさらに強めたり、動かしていきます。
ただ反応するだけだった意識(心)も、働きを感じ、反応を感じ、仕組みを知覚していくことで操作ができるようになっていきます。
他者の知覚が可能になります
自己の知覚が深まることで、もう一つの変化が起きてきます。
自己の知覚に応じたレベルで他者の知覚が可能になる
と言うことです。
これは、気功のみに限ったことではありません。
スポーツの分野でも、ビジネスの分野でも、調理の分野でも、音楽の分野でも同じことが起こります。
自分より上のレベルのことはさっぱりわかりませんが、自分より下のレベルでのことは、手に取るようにわかります。
また他者ではなく、動物や植物などの知覚もできるようになります。
動物は、肉体を持ち、生命活動を行い(氣)、感情、意識があります。
植物は、肉体を持つという表現は適当かどうかわかりませんが、生命力があり、感情、意識も感じれます。
さらに、
山や川などの自然なども、大いなる働き、意識があるのを感じられるようになってきます。
3つの功をバランス良く修練する
これらの3つの功は、それぞれが独立しているようで、関連しています。
①氣の流れを上げるために必要なリラックス
リラックスするために、身体の意識状態、使い方が関係する
②身体の操作は意識で行い、意識で氣の流れが変化
③氣の変化と意識は関係があり、それにより肉体が変化する
などです。
氣を身に着けるにあたって、この3つの功をバランス良く、修練して身に着けていただければと思います。