陽気の発生、武息にいたる呼吸法
武息までの段階
陽気の発生には、武息が行われます。
陽気の発生のために武息を行うのですが、正確な武息ができないことが多いです。
正確な武息ができずに、陽気の発生が起きないことが多いです。
他の陽気の発生の要素については、以下の動画をご覧ください↓
正確な武息を行うには、いくつかの段階に分けるとおすすめです。
まずはリラックス
基本として、リラックス、余分な力を抜くことです。
気功では、スワイショウや導引、ヨガでは様々なポーズをするのはこのためです。
基本、基礎で、上達するにしたがってリラックスの重要性が分かってきます。
特に肩の力は必ず抜く必要があります。
普段から肩こりや、首の痛み、頭痛などがあれば、もっと肩の力を抜く必要があります。
スワイショウやヨガ、各種体操などでしっかりと緩めてください。
下腹部での呼吸
リラックスが出来た後に
下腹部での呼吸、腹圧、負荷をかけることで、陽気を発生させることができます。
一般的には、呼吸は
・胸式呼吸
と
・腹式呼吸
に分けます。
しかし、一般的な腹式呼吸では、腹部の上部や腹部全体を使ってしまうことがあります。
呼吸の際に、どの部位が動くかで判断します。
下丹田の位置は、氣海や関元です。
ですので、
・鳩尾から上の胸部
・鳩尾からへそまでの上腹部
・へそから下の下腹部
に分けて、下腹部で呼吸を行う必要があります。
そのためには、まず下腹部に息を下す必要があります。
下腹部で呼吸を行うためには、下腹部の位置まで下さなくてはいけません。
胸式呼吸では、胸の位置で呼吸。
つまり、胸が広がったり、狭くなったりしています。
腹式呼吸では、胸はあまり動かずにお腹が出たり、へっこんだりしています。
その、お腹の動きが普通の腹式呼吸では、おへその上が動きます。(上腹部)
それを、おへその下で動かしたいです。
そのために、息を下腹部まで下す必要があります。
下す感覚は、息をとめてお腹を膨らませたり、凹ませたりする動きを行います。
凹ませるときが、息を上げる感覚、お腹を膨らませるときが、息を下す感覚です。
このお腹を膨らませる感覚で、息を下して、下腹部まで下げていきます。
その、下した状態で呼吸をすると、下腹部が膨らんだり、凹んだりする、下腹部での呼吸ができます。
おへその下が一番、呼吸をする際に動いていれば、できています。
また、この時に胸部、肋骨、肩の位置などは動きません。
腹圧をかける
下腹部で呼吸を行うことで出来れば、そこに腹圧をかけていきます。
腹圧をかけることができると、下腹部の血流が増加し、熱の発生が増えます。
腹圧をかける感覚は、息を下に下ろす時の感覚、横隔膜を広げる、弛緩させることで行います。
※腹圧をかけることで、血流の増加、陽気の発生が増えますが、この時に、腹圧をかけようとして、肩に力が入らないように注意してください。
腹圧をかける感覚が出てきたら、
呼吸する際に、
吸息、呼吸の間、呼息のすべてで腹圧をかけて行います。
つまり、腹圧をかけ続けて、呼吸を行います。
この時の注意としては、呼吸の途中で腹圧をかけている感覚が弱くならないようにしてください。
特に、呼息の時に、弱くなる人の割合が多いです。
負荷をかけて行う
腹圧をかけながら呼吸を行うことで出来れば、さらに負荷をかけることで、血流の増加、陽気の発生が増えます。
負荷とは何でしょうか?
それは、呼吸で使用される筋肉に対して、抵抗をかけることです。
通常の筋肉運動でも、負荷をかけることで、血流の増加が起きます。
武息、呼吸で使用する筋肉も同じように負荷をかけることでより血流の増加が起きます。
これは、呼吸に抵抗を加えることで、その結果、音が発生します。
この抵抗を加えた結果で音が発生することが重要です。
間違ったやり方は、音を出すために呼吸を行っている場合があります。
音は結果であり、陽気の発生を増やすために、負荷をかける、負荷をかけた結果、音がなると言うことです。
この時も、負荷をかけようとすると、肩などの他の部位に力が入ってしまう場合があります。
ですので、
・リラックスした状態で、下腹部の呼吸
・余分な緊張が入らないように、軽い腹圧から、腹圧を強くしていく
・余分な緊張が入らないように、負荷をかけていく
という順番がおすすめです。
それが出来て、意識の集中や想念、肛門などを組み合わせていくと身に着けやすいです。
↓正しい武息を行うまでの練習動画になります。